2013年1月5日土曜日

25―光光光 出入出―凸凸凸 凸凹凸

 脱皮。
 ひとり立ちし、新しいことに挑戦する。
 今まで大切にしていたものを捨て、これから必要になるものを
探す。
 安心から不安に変化するが、避けては通れない。
 自分の能力を信じることだ。
 1+0=+1:月曜日の午前***光に照らされる。認識され
る。

¦¦¦¦|¦ 地水師(ちすいし)

○易経の解釈

 師は導くということで、善行だ。経験をいかせば得るものがあ
り、人の助けとなる。

 初六は、導くには順序がある。その順序を間違えると、従う者
まで災いがおよぶ。
 九二は、指導を仰ぐことができる。その効果があり、問題が解
決する。大役も任されるようになる。
 六三は、指導を間違い、最悪の結果となる。大損害になる。
 六四は、危機に指導がいかされる。損失は最小限でくいとめら
れる。
 六五は、実行して得るものがある。指示に従っていればいい。
問題は起きない。熟練した者は指導者となれる。しかし、未熟な
者は損害を増やすだけだ。それを見誤ると災いとなる。
 上六は、大役を任される。それを実行するための組織を編成す
る。必ず適材適所にすること。

○易経の読み下し文

 師は、貞なり。丈人なれば吉にして咎なし。

 初六は、師は出づるに律をもってす。否(しか)らざれば、臧
(よ)きも凶なり。
 九二は、師に在りて中す。吉にして咎なし。王、三たび命を錫
(たま)う。
 六三は、師あるいは尸(かばね)を輿(の)す。凶なり。
 六四は、師、左(しりぞ)き次(やど)る。咎なし。
 六五は、田(かり)して禽あり。言(これ)を執るに利ろし。
咎なし。長子は師を帥(ひき)ゆ。弟子は尸を輿す。貞なるとも
凶なり。
 上六は、大君、命あり。国を開き家を承く。小人は用うること
なかれ。

○易経の原文

 師、貞。丈人吉无咎。

 初六、師出以律。否臧凶。
 九二、在師中。吉无咎。王三錫命。
 六三、師或輿尸。凶。
 六四、師左次。无咎。
 六五、田有禽、利執言。无咎。長子帥師。弟子輿尸。貞凶。
 上六、大君有命。開國承家。小人勿用。