2013年1月19日土曜日

49―影影影 出入出―凹凹凹 凸凹凸

 蜂起。
 押さえつけていたものが弱まり、活動しやすくなる。
 新しい秩序の構築。
 周りから認められているわけではないので、優しく、分かりや
すく応対する。
 支持されることが先決。
 -3+0=-3:水曜日の午後***突出する。力を得る。

|||¦|¦ 天水訟(てんすいしょう)

○易経の解釈

 訟(しょう)は、宣伝するということで、真実を隠してしまう。
慎重に扱い、ほどほどにすればよいが、後に悪影響が残る。疑い
深く受け取るぐらいがいい。盲信して行動するのはよくない。

 初六は、宣伝はうるさく繰りかえさなければ、少し反発はある
が、いずれ効果がでる。
 九二は、やみくもに宣伝しても意味がない。減らしてじらす。
まずは、自分の身近な限られた地域に集中すれば、拒絶されない。
 六三は、家業を継げば宣伝をする必要がない。地道で発展は望
めないが、永続的な利益が見込める。たとえ、大事業を請け負っ
たとしても、宣伝にはならない。
 九四は、宣伝にならない。自らを省みて、本業に専念し、心を
入れかえて、慎ましくしていれば、それが宣伝になる。
 九五は、宣伝効果でにぎわう。
 上九は、他の知名度を利用して宣伝しても、すぐに売名行為だ
とばれ、信用をなくす。

○易経の読み下し文

 訟(しょう)は、孚(まこと)あれども窒(ふさ)がる。惕
(おそ)れて中なれば吉、終われば凶なり。大人を見るに利ろし。
大川を渉るに利ろしからず。

 初六は、事とするところを永くせざれば、小しく言あれども、
終には吉なり。
 九二は、訟えを克(か)たず。帰りて逋(のが)る。その邑人、
三百戸なれば、眚(わざわ)いなし。
 六三は、旧德に食む。貞なれば厲(あやう)けれども、終には
吉なり。あるいは王事に従うとも、成すことなし。
 九四は、訟えを克たず。復(かえ)りて命に即(つ)き、渝
(か)えて、貞しきに安んずれば吉なり。
 九五は、訟え、元(おお)いに吉なり。
 上九は、あるいはこれに鞶帶(はんたい)を錫(たま)わるも、
朝を終ゆるまでに三たびこれを褫(うば)わる。

○易経の原文

 訟、有孚窒。惕中吉、終凶。利見大人。不利渉大川。

 初六、不永所事。小有言、終吉。
 九二、不克訟。歸而逋。其邑人三百戶、无眚。
 六三、食舊德、貞厲終吉。或從王事、无成。
 九四、不克訟。復卽命、渝安貞吉。
 九五、訟、元吉。
 上九、或錫之鞶帶、終朝三褫之。